介護

【保存版】高齢者に喜ばれたレクリエーション10選

全国の介護関係の皆様、お疲れ様です。

介護ブロガーのyoukiです。

今回は多くの介護士さんが悩まれるレクリエーションの記事を書きましたので是非ご覧ください。私が機能訓練指導員として現場で働いていた時に効果を感じたレクを厳選してお伝えします。

レクリエーションが苦手な方、人前に出るのが苦手な方も多くいらっしゃると思います。そんな方々も利用者を楽しませたい気持ちは絶対お持ちのはずです。この記事を参考にしてぜひ気軽に盛り上げていきましょう!

①カラオケ大会

みんなで昔懐かしの歌を歌えば自然と笑顔がこぼれます。点数を競わず、楽しむことを目的に!

高齢者に人気の曲はこちらを参考ください。

②季節の工作(折り紙・壁画制作)

春は桜、夏は風鈴など、季節感を取り入れた手作り工作。手先を使うのでリハビリ効果も◎

月間レクやレクリエなどの情報誌や大人の塗り絵を使うのも良いです。

③脳トレゲーム

簡単なクイズや漢字パズルで脳を活性化!「あの頃クイズ」など昔の流行をテーマにするのも人気。

ホワイトボードを使用して「47都道府県を挙げてみよう」や「東京23区を挙げてみよう」など所属している施設の特性に合わせるとなお良いと思います。

④リズム体操

椅子に座ったままできるリズム体操。軽い音楽に合わせて身体を動かすだけで、気分もリフレッシュ!

⑤お誕生日会

一人ひとりを祝う誕生日会は、本人も周囲も嬉しいイベント。手作りケーキやメッセージカードもおすすめ。お渡ししたカードはお部屋に飾って楽しんでもらいましょう。

⑥映画上映会

昔懐かしい邦画やアニメをみんなで観賞。感想を語り合う時間も大切です。

人気はやはり「寅さん」や「ドリフ」「幸せの黄色いハンカチ」でしょうか。

⑦手芸クラブ

編み物、刺しゅう、小物作りなど、細やかな作業に集中する時間は心を落ち着かせます。

ボランティアさんの活用もしやすいレクだと思います。趣味が合う方同士で小集団レクリエーションとして実施してみてはいかがでしょうか。

⑧野菜作り・園芸

小さなプランターでもできる園芸活動。花が咲いたり、収穫できたりする喜びを味わえます。昔農家や土いじりが好きだった方は、土に触れることだけでも刺激が入ります。

異食のリスクもあるので注意は多く必要ですが効果の高いレクリエーションです。

⑨模擬店イベント

たこ焼き、わたがしなど、縁日気分を味わうイベント。家族参加型にするとさらに盛り上がります。

⑩書道・絵手紙

自分の思いを文字や絵に込める活動は、達成感も得られ、心豊かな時間に。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

職員の数だけレクリエーションがあります。同じレクでも担当する職員や一緒に活動する利用者が違うだけで全く別のレクになったりします。

そんなところも含めて高齢者施設でのレクリエーションだと私は思います。

ぜひ自施設の参考にしてみてください。